goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

小梅の梅干と梅シロップの経過報告

2008-06-18 | 果実酢・果実酒・梅仕事
昇珠園より明日、十郎梅が届くので
小梅の点検をした。

小梅を漬けたときの記事→【小梅の梅干を本漬けに】

梅酢もじゅうぶんあがっているし
十郎梅のあとは南高梅もやってくるので
この6Lの琺瑯の樽を空けておこう。

梅酢をキッチンペーパーで濾してボウルに移し、
小梅はよく洗った手で3Lのガラス瓶に入れ替える。

ふにょんふにょんに柔らかいので
破らないようにそっとつまむ。

濾してあった梅酢を注いでフタをした。

塩分は15%。



モモのような甘い香りと柔らかい触感に惹かれて
1粒を軽く水で洗ってから食べてみた。

すっぱい~~~~~!!
当たり前だけど…。

土用干しすれば塩もこなれて
もう少し味も落ち着くかな。


こちらは塩分10%、果糖10%のもの。

おお~フルーティ!
もちろんスッパさもあるけれど、
さきほどの15%ほどではない。


こちらは塩分10%、氷砂糖10%。

こちらのほうが果糖よりもしょっぱスッパイ。
後に残るほんのりとした甘さは氷砂糖ならではかしら。

しかし果糖で漬けたほうは、今回の小梅の中でも
よりすぐりの黄熟したものばかりなので
味の違いは梅の個体差によるものかも。

どちらも干しあがったらどんな味になるのだろう。
塩分10%組は万一を考えて、漬けたときから
土曜干しまで、ずっと冷蔵庫に入れている。

*

梅シロップもようやく砂糖が溶けきった。

漬けたときの記事→【古城梅でサワードリンク、梅味噌、梅シロップ】

2Lの瓶に梅と砂糖を500gずつ入れたのだが
これを見るに、1kgずつにしてもよかったな。



運良く発酵もせずきれいに澄んでいる。




どちらからも青梅と砂糖の甘酸っぱいよい香りがする。
そろそろ出来上がりだな。

藤巻あつこさんによると、
砂糖が溶けたらシロップを濾して、
グラグラ沸騰させないように15分過熱するそうな。

その後冷蔵保存だそうだが、
どうせ冷蔵するなら過熱しなくてもよいのでは…。
私のシロップはどうするか、もう少し考えよう。

*

久しぶりに寄ったスーパーで
梅酒用ガラス瓶などが半額になっていた。

とくに梅干用ザル、980円だったのが298円に~。

…買いました。

シーズンの終わり頃に、
翌年のために仕入れておくのっていいかも。





最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれ? (こうめ)
2008-06-18 20:34:50
私の十郎はいつ届くのだろうか?
まだメールがありません…。なぜ?

小梅綺麗に漬かっていますね!果糖の梅は美味しい予感がします。
氷砂糖は、やはり甘みを感じないのでしょうか?

梅シロップは、私のつたない経験上、冷蔵庫に入れるなら発酵しないようです。
梅を入れっぱなしだと、冷蔵庫保存でも発酵しちゃいます。
加熱すると、少し濃くなる上に、風味は生の方が良いような気がします。

十郎頑張って下さい!(私はいつ…)←しつこい
返信する
こうめさん (プルコ)
2008-06-18 20:44:17
ありゃっ、サイズの関係なのかしらん。
こうめさんとこにもそろそろかなーと思ってました。

ありがとうございます。
果糖小梅は甘さもはっきり感じられたのですが、
氷砂糖は果糖ほどではなかったな…。

同じ量なら、果糖のほうが1.5倍ほど甘くなるので
考えてみたらこれでいいのですけれども、
氷砂糖をもう少し足しておくかどうか悩みどころであります。

>梅を入れっぱなしだと、冷蔵庫保存でも発酵しちゃいます。
ひえ~! そうなんですか…ありがとうございます。
なら、濾してそのまま冷蔵庫にいれて、
しばらく生の風味を楽しんでからどうするか決めよう!

十郎梅の漬け方、こうめさんとこで勉強させていただきます。
返信する
ぞくぞく (暇なとき・・・)
2008-06-18 21:35:44
順調に仕上がってきているようですね
梅シロップは冷蔵なのかな
私は作るとそんな心配する前に
ごくごく飲んでしまうっていたので・・・
なので今は作りません。
だってびっくりするぐらいの体重増
になるのでね。
少しずつ飲めたらいいのですがね。
返信する
暇なとき・・・さん (プルコ)
2008-06-18 23:59:23
梅シロップを何に使うかとかあまり考えないまま作ってしまいました…。
黒蜜がわりに水寒天にかけるとかしてみようかな。
暑い日に薄めて飲むのも美味しそうですね。

>びっくりするぐらいの体重増
キャー!
とても甘い、かぐわしい香りがしてうっとりしてしまいますが、少しずつ使おう~。
返信する
Unknown (もにもに)
2008-06-19 00:37:41
>買いました
そうでなくっちゃ。(笑)

梅って本当に、外見は甘そうな、美味しそうな感じなのに
自然からの大きなフェイントですよね~。(笑)
プルコさんが、つい、酸っぱさを忘れて味見してしまう
気持ちが、わかります。
梅シロップも、綺麗に溶けましたね。
梅シロップソーダなんか美味しそうだな~。
返信する
もにもにさん (プルコ)
2008-06-19 00:48:31
はい! 私はこの同じザルを一昨年980円で買ったんじゃ~!と思いつつ、
もう1枚あると便利なので、踊るような足取りで帰って参りました。

梅ってほんと、香りといい見かけといい、
魅力的な果実ですよね。
ついつい甘さを期待して口にいれたので衝撃をうけました。

>梅シロップソーダ
あっ、ソーダ割りいいですね!
あつーい日に飲むの、楽しみだな~。
返信する
今年は・・・ (佳辰)
2008-06-19 22:08:57
プルコさんもやってますね==

友人のロージーさんも 梅の時期は
燃えてます==

ちなみにワタシは 今年は違う事で
バタバタして、まだ 何も手につかない状況で

>梅シロップ
これは 以前作りました。。
焼酎で割っても 美味しかったですよ 
返信する
佳辰さん (プルコ)
2008-06-20 21:47:56
ロージーさんも色々作っていらっしゃいますね!
あとで見せてもらいに行こう~。

佳辰さんは今年は本当にお忙しそうですね。
梅も6月いっぱいまでは出回りそうですが、
タイミングよく、合間に楽しめるといいですね。

梅シロップ、一昨年に作ったのですが去年はやらなかったんですよね…。
>焼酎で割っても
キラリーン!
梅酒とはまた違う味わいになるかな?
美味しそう~~。さっそく試さねば…。
返信する